
※画像をクリックすると拡大します
ロケット
地中海沿岸地域原産の一年草で、野菜としても栽培されています。茎の下部にはダイコンのような葉を、上部にはあらい鋸歯のある葉をつけます。かすかにゴマの香りのある花は、十字形。花色はクリーム色で、紫色の脈が入ります。開花時には高さ80~100㎝になります。葉にはゴマの香りとピリッとした辛みがあり、ビタミンCを含むことから、サラダなどに用いられます。
| 学 名 | Eruca vesicaria subsp.sativa
 | 
|---|---|
| 英 名 | Rocket
 | 
| 原 産 | 地中海沿岸
 | 
| 分 類 | アブラナ科
 | 
| 別 名 | ルッコラ
 | 
| 和 名 | キバナスズシロ
 | 
| 樹 高 | 80~100㎝
 | 
| 栽培条件 | 普通
 | 
| 水やり | 多め~普通
 | 
| 日 照 | 日なた
 | 
| 温  度 | 耐寒性 有
 | 
| 利用部分 | 葉、花、種子
 | 
| 利用法 | 料理
 | 


ロケットの育て方
日当たりのよい場所と、水はけと保水性のよい肥沃な土を好みます。やや湿り気のある土が適していますが、土質はとくに選びません。夏は強い日差しを避け、水切れしないように注意します。乾燥しすぎると葉に苦味が出ることがあります。結実すると株が弱るので、葉を利用する場合は、花穂は早めに摘み取るとよいでしよう。春か秋に種まきで増やします。
栽培のポイント
日当たり、排水の良好な場所を好む。花茎が伸びたら株元近くで切り、若い葉を出させる。アブラムシに注意する。
ロケットの利用法
古代ギリシャ、ローマ時代にはサラダハーブとして栽培され、エルーカと呼ばれていました。消化促進、健胃、強壮作用があります。ゴマに似た風味があり、生長するにつれピリッとした辛みが強くなります。強い日光を浴びて育つと苦みも生じます。フレッシュな葉をサラダやピザ、パスタに加えると独特の風味を楽しめます。また、ゴマの香りを生かして和風料理やお寿司にも使えます。花にもゴマの香りがほのかにするため食用花としても楽しめます。















